Pages

Wednesday, October 28, 2020

新設「デジタル庁」は課題山積? IDの統一をどう進めるかがカギ - 日経クロストレンド

日本政府が検討しているデジタル庁の創設が話題になっている。新庁への期待感や課題、さらには新政権の印象について、米シリコンバレーを拠点に企業のAI(人工知能)活用・導入を支援するパロアルトインサイトの石角友愛CEO (最高経営責任者)と、ディープラーニング分野で日本をリードする東京大学大学院 工学系研究科の松尾豊教授が議論する。

石角 日本で話題になっているデジタル庁ですが、各省庁にある関連組織を一元化し司令塔機能を持たせるとのことです。最初に何に取り組むべきだとお考えですか?

松尾 直接話を聞いているわけではありませんが、政府が最初に取り組もうとしているのが、省庁間のシステムの統一だと思います。現在、省庁ごとにシステムが違うので、バラバラで横断的につながっていません。その背景には、各省庁がそれぞれ指定のシステム業者を抱えており、調達先の統一化が図れない弊害があります。まさにそこをまず一本化していかないと先は進まないです。

石角 システムの調達先の統一化がまず必要だということですね。

松尾 そうですね。分かりやすいところでは、各省庁の入退館の方法もバラバラです。ある省は、カードに所属や名前などを書かせたり、別の省では入館番号を事前にメールで知らせていただいて、その番号を伝えるだけでよかったりするところもあります。ある人がどの省庁に出入りしたのかというような横断的な把握はほぼ不可能です。こうしたこと一つ取っても、システムやデータが統一されていないのですが、当然、ある手続きをしたい人や要望を持った人は他にも関係する省庁がありますから、うまく全省庁のシステムを統一していけば、利用者にとっても把握する側にとっても分かりやすい仕組みになっていくかと思います。

新設「デジタル庁」は課題山積? IDの統一をどう進めるかがカギ(画像)

松尾 豊氏
東京大学大学院工学系研究科教授

1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員。05年8月よりスタンフォード大学客員研究員を経て、07年より、東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻准教授。14年より、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授。専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析。人工知能学会からは論文賞(02年)、創立20周年記念事業賞(06年)、現場イノベーション賞(11年)、功労賞(13年)の各賞を受賞。人工知能学会 学生編集委員、編集委員を経て、10年から副編集委員長、12年から編集委員長・理事。14年より倫理委員長

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

Let's block ads! (Why?)



"最初に" - Google ニュース
October 29, 2020 at 03:04AM
https://ift.tt/3e3Xp3R

新設「デジタル庁」は課題山積? IDの統一をどう進めるかがカギ - 日経クロストレンド
"最初に" - Google ニュース
https://ift.tt/2tpdNcl
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment